top of page

対談や講演等の依頼を希望される方へ

できる範囲で行っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

これまでの講演一例

【教育機関】

★山梨県立甲府城西高等学校 

★山梨県立北杜高校 

★山梨県立塩山高校

★山梨県立中央高校​

★山梨県立笛吹高校

★山梨県立大学 

★北海道名寄市立大学・名寄短期大学

「人を好きになること」

「尊厳とかけがえのなさの違いについて」

「福祉って何だろう」 

「小論文の書き方」

「希望としての福祉」

​「ノーマライゼーション」

「障がい者について語ってみませんか?ーPERFECT HUMANとはー」

「地域で普通に暮らしたい~宅老所みつばやあんき物語~」

「思いを形に、社会資源の開発と、地域に在る場所をつくるには」 

「NHK 人生デザインU29に出演し、今思っていること、考えていること」

「よはくをあるく〜愛される欠陥をめぐって〜」

「社会を変えるを仕事にする〜月給1000円の現実をめぐって〜」

「社会を変えるを仕事にする〜制度の網目からこぼれ落ちる家庭をめぐって〜」

「社会を変えるを仕事にする〜広告とお金について〜」

「障害者への理解と市民後見活動」2016年〜現在

*題目については講演依頼に基づくものもあり

【教育機関以外】★は主催 「」は内容

★WELLCON 山梨

「宅老所ってナニ?~26歳がつくる地域での生活~」

★みらい学校

「多様について」

★ケアじゃむ2019 長野

「介護と起業」

★全国宅老所・グループホーム研究交流フォーラム 栃木

「若い世代が独自の介護を作りだす 20代代表」

★北関東甲信越・関東地協SW研究交流集会 民医連

「私たちのソーシャルワーク」

★日本政策金融公庫甲府支店・共催(NPO法人bondplace)

「ソーシャルビジネス課題解決セミナー」

★山梨県社会福祉事業団

「管理職員研修 社会や地域貢献する取り組みについて」

★甲府市 女性のための起業等セミナー

「女性のための起業セミナー」

★永照寺幼稚園

「教育福祉フォーラム〜いのちの輝きを求めて」

★男性介護者と支援者の全国ネットワーク

​「男性介護者と支援者の全国ネットワークin韮崎」

★南アルプス市社会福祉協議会

「南アルプス市社会福祉大会」

★山梨県介護福祉士会

「哲学カフェ〜介護福祉士の倫理綱領を哲学する」

★韮崎市男女共同参画推進委員会

​「家庭と仕事の両立」の観点から介護について

★笛吹市社会福祉協議会

「健康と介護」

★韮崎市社会福祉協議会

「韮崎市社会福祉大会」

よはくをあるく〜ぼけてもいいよ、ぼけてもいいねを巡って〜

TEL

055-215-6290

 

FAX

050-3385-1906

 

〈メディア掲載〉

 

【テレビ】 NHK 

・ヤマナシQuest 2016 1/8 

・人生デザインU29 2016 2/15 

・おはよう日本   2016 3/16 

【ラジオ】YBS

・ラララ♪モーニング 2017 7/5 

 て!頑張るじゃん甲州人 

【ラジオ】TBS  

・ネットワークTODAY

 手を携えて     2017 7/28 

【新聞】山梨日日新聞

・2016 1/8 掲載

・2016 2/13 掲載

・2018   1/10   掲載

・2018   7/4     掲載

・2022   1/18   掲載

     

 連載「よはくを歩く〜宅老所みつばやあんき物語」

 2018   7/11 連載開始

【新聞】朝日新聞         

・2016 3/6 掲載

・2018  1/26  掲載

・2019  1/17   掲載

【新聞】シルバー新報

・2018 5/25 掲載

【その他】

・山梨ハック         

・ハルメク 2016 12月号

・日本政策金融公庫 社会起業家 2016 11月

・現在観測 2016 10月

・carebros 2018 1月

・地域介護経営 介護ビジョン 2018 9月号

・ちびっこプレス 2019 9月号 2020 4月号

​他にも、色々と・・

 

 ★みつばやあんき(介護保険事業)

 事業所番号:1970104673

   種類:地域密着型デイサービス

 支援提供時間:9:00~16:15 

 お休み:土・日(及び年末年始12/30~1/3) 

 

 ★おたがいさま-みつば(自主事業)

 支援提供時間:24時間営業 

 お休み:年中無休

 

 ★寄り合い所みつばやあんき(集い場事業)

 「いつでも」・「誰でも」・「ふらっと」

  お気軽にお立ち寄りくださいね

38768500_1268800089923570_67692250438607
IMG_1300 2.heic

​全国宅老所・グループホーム

研究交流フォーラムin栃木

 

2019年

2月23日・24日

一つでも下記に当てはまる場合・・ご相談ください!

みつばやあんきなら、力になれます!

【当事者】

■自宅に一人でいるのは不安だな。

■このまま寝たきりになるのが心配だな。

■普通のお風呂に入るのはもう無理かな。

■口からご飯を食べ続けたい。

■オムツはできれば履きたくないな。

■知らないところにいくのが不安だな。

■子どもが好きだな。

■長年続けてきた生活習慣は、

 できるだけ変えないで欲しいな。

■人に迷惑をかけてしまいそうで心配だな。

 

【ご家族】

■落ち着いたスペースとにぎやかなスペースがあるといいな。

■介護保険の申請方法がわからない。

■認知症の疑いがあるかも・・・

■働きながら介護ができるようにサポートして欲しい・・・

■外出しなくなった気がする。

■急な用事がある時に助けて欲しい

■デイの利用料金を低くしたいな・・・

■困った時には親身になって欲しい

 

【ケアマネージャー】

生活・居場所系

■日課がプログラム化されている事業所では、馴染めない利用者がいて・・・

■食事作りや買い物など、生活機能を残した施設はリハビリ効果があるのでは・・・

■子どもが好きな利用者の方がいて・・・

■全てをやってしまうのではなくて、ゆっくりと待つケアを実践して欲しい・・・

■施設の雰囲気ではなくて、まるで第二の家のような場所を探していて・・・

 

勉強会系

■ケアマネージャーとして、本当にこの支援であっているのか少し不安・・・

■固い雰囲気のなかで事例検討などをするのではなく、楽しく学ぶ場も欲しい・・・

 

専門ケア技術系

■関わりが難しい利用者の方をみて欲しい

■介護度が重くても、普通のお風呂に入ることは出来るのかな

■徘徊してしまう人がいるのだけど、扉に鍵をかけないで対応して欲しいな

 

その他

■土日や祝日も利用希望の方がいて…

■日中はもちろんのこと、早朝・夕方・夜間、緊急時も対応して欲しい…

■終身施設が見つかるまでの間、繋いで欲しい利用者さんがいて

■本人及び社会資源を含めたアセスメントをしっかり行ってもらい、情報は適時フィードバックして欲しい・・・

bottom of page