top of page

デイサービス選び・・悩みますよね?

 

「デイサービスはたくさんあってどこが自分に合っているのでしょうか?」

このようなお悩みを最近よく耳にします。

 

確かに、甲府市内だけでもデイサービスは

100施設ほどあり、増えてきているのが現状です。

 

そのため、デイサービスを選ぶのも一苦労だと思います。

 

簡単な説明と選ぶ際の判断基準をご紹介しますので、

良ければご参考にしてください。

 

★デイサービスの種類

 

【大規模デイサービス】 【中規模デイサービス】 【小規模デイサービス】

 定員が25名~35名位  定員が16名~25名位   定員が10名~15名位

 

内容も色々とあり…

■ランニングマシーンなどの機械を使った訓練型デイサービス

■ピアノの先生が常駐し、音楽療法を得意としたデイサービス

■古い民家などを用いた、家庭的な雰囲気のデイサービス

■看護師を中心とし、医療度の高い人を受け入れるデイサービス

■カジノのようにギャンブル感覚を楽しめるデイサービス など

 

★デイサービス選びにおける重要ポイント

 

【介護の質を感じる】…見学や体験利用をしてみる

1:施設規模を含めて、特色のある施設をいくつか絞ります。

2:詳しい人に聞くことももちろん大事ですが、

  実際に見学や一日体験利用をしてみましょう。
 

★見学、体験利用の際のポイントは・・

スタッフや利用者さんの表情にあります。
 

仮に素晴らしい理念がなかったとしても、

仮に素晴らしい特色がなかったとしても、

「(長い目をみた時に)居心地が良さそう」

だと感じることができれば、大丈夫だと思います。

 

これまでの経験を踏まえて、

先を判断基準にすることを強くお勧めします。

 

そのうえで、みつばやあんきは、

皆さんのお悩みを一緒に悩み、解決する方法を考えます。
 

以下のいずれかに1つでも該当する方は、ぜひご相談ください。

 

 

デイサービスの利用をご検討中の方やご家族へ

 

【当事者】

■自宅に一人でいるのは不安だな・・・

■このまま寝たきりになるのが心配だな・・・

■普通のお風呂に入るのはもう無理だよな・・・

■口からご飯を食べ続けたい・・・

■オムツは履きたくない・・・

■知らないところにいくのが不安だな・・・

■子どもが好きなんだよなあ・・・

■長年続けてきた生活習慣は変えないで欲しいな・・・

■人に迷惑をかけてしまいそうで心配だな・・・

 

【ご家族】

■落ち着いたスペースとにぎやかなスペースがあるといいな・・・

■そもそも介護保険の申請方法がわからない・・・

■認知症の疑いがあるかも・・・

■働きながら介護ができるようにサポートして欲しい・・・

■外出しなくなった気がする・・・

■急な用事がある時に利用できる場所が欲しい・・・

■デイサービスの利用料金を低く抑えたいな・・・

■困った時には親身になって欲しいな・・・

 

TEL

055-215-6290

 

FAX

050-3385-1906

 

〈メディア掲載〉

 

【テレビ】 NHK 

・ヤマナシQuest 2016 1/8 

・人生デザインU29 2016 2/15 

・おはよう日本   2016 3/16 

【ラジオ】YBS

・ラララ♪モーニング 2017 7/5 

 て!頑張るじゃん甲州人 

【ラジオ】TBS  

・ネットワークTODAY

 手を携えて     2017 7/28 

【新聞】山梨日日新聞

・2016 1/8 掲載

・2016 2/13 掲載

・2018   1/10   掲載

・2018   7/4     掲載

・2022   1/18   掲載

     

 連載「よはくを歩く〜宅老所みつばやあんき物語」

 2018   7/11 連載開始

【新聞】朝日新聞         

・2016 3/6 掲載

・2018  1/26  掲載

・2019  1/17   掲載

【新聞】シルバー新報

・2018 5/25 掲載

【その他】

・山梨ハック         

・ハルメク 2016 12月号

・日本政策金融公庫 社会起業家 2016 11月

・現在観測 2016 10月

・carebros 2018 1月

・地域介護経営 介護ビジョン 2018 9月号

・ちびっこプレス 2019 9月号 2020 4月号

​他にも、色々と・・

 

 ★みつばやあんき(介護保険事業)

 事業所番号:1970104673

   種類:地域密着型デイサービス

 支援提供時間:9:00~16:15 

 お休み:土・日(及び年末年始12/30~1/3) 

 

 ★おたがいさま-みつば(自主事業)

 支援提供時間:24時間営業 

 お休み:年中無休

 

 ★寄り合い所みつばやあんき(集い場事業)

 「いつでも」・「誰でも」・「ふらっと」

  お気軽にお立ち寄りくださいね

38768500_1268800089923570_67692250438607
IMG_1300 2.heic

​全国宅老所・グループホーム

研究交流フォーラムin栃木

 

2019年

2月23日・24日

一つでも下記に当てはまる場合・・ご相談ください!

みつばやあんきなら、力になれます!

【当事者】

■自宅に一人でいるのは不安だな。

■このまま寝たきりになるのが心配だな。

■普通のお風呂に入るのはもう無理かな。

■口からご飯を食べ続けたい。

■オムツはできれば履きたくないな。

■知らないところにいくのが不安だな。

■子どもが好きだな。

■長年続けてきた生活習慣は、

 できるだけ変えないで欲しいな。

■人に迷惑をかけてしまいそうで心配だな。

 

【ご家族】

■落ち着いたスペースとにぎやかなスペースがあるといいな。

■介護保険の申請方法がわからない。

■認知症の疑いがあるかも・・・

■働きながら介護ができるようにサポートして欲しい・・・

■外出しなくなった気がする。

■急な用事がある時に助けて欲しい

■デイの利用料金を低くしたいな・・・

■困った時には親身になって欲しい

 

【ケアマネージャー】

生活・居場所系

■日課がプログラム化されている事業所では、馴染めない利用者がいて・・・

■食事作りや買い物など、生活機能を残した施設はリハビリ効果があるのでは・・・

■子どもが好きな利用者の方がいて・・・

■全てをやってしまうのではなくて、ゆっくりと待つケアを実践して欲しい・・・

■施設の雰囲気ではなくて、まるで第二の家のような場所を探していて・・・

 

勉強会系

■ケアマネージャーとして、本当にこの支援であっているのか少し不安・・・

■固い雰囲気のなかで事例検討などをするのではなく、楽しく学ぶ場も欲しい・・・

 

専門ケア技術系

■関わりが難しい利用者の方をみて欲しい

■介護度が重くても、普通のお風呂に入ることは出来るのかな

■徘徊してしまう人がいるのだけど、扉に鍵をかけないで対応して欲しいな

 

その他

■土日や祝日も利用希望の方がいて…

■日中はもちろんのこと、早朝・夕方・夜間、緊急時も対応して欲しい…

■終身施設が見つかるまでの間、繋いで欲しい利用者さんがいて

■本人及び社会資源を含めたアセスメントをしっかり行ってもらい、情報は適時フィードバックして欲しい・・・

bottom of page