top of page

事業内容

「介護保険事業」を運営の柱に、制度では対応することのできない「自主事業」、

法人として最も力を入れている「地域づくり事業」の3つの事業を行っております。
 

▼バナークリックで詳細表示▼

 

宅老所みつばやあんき

(介護保険事業 デイサービス)

Anchor 1

お年寄りやその家族等が地域のなかにおいて、
いつまでも自分らしい生活を送ることができるように、
必要な日常生活の手助けを行ないます。
細かい規則はありません。
どんな人であったとしても、ありのままを受け入れます。
人と人との関係性のなかで、のんびりと一緒に生きていきましょう。
(※日常的に重い医療行為が必要な方については、
大変申し訳ございませんがお受けすることができません)。

 

Anchor 2

おたがいさま-みつば(自主事業)

縁のある人たちと暮らしたい場所で生きていたい。

これは誰しもが「あたりまえ」に抱く願いだと思いますが、

この願いを叶えるためには現在の法制度だけでは不十分です。

「おたがいさま―みつば」では法制度ではできないことを、

「柔軟に・安価に・専門的に」行っていきます。


一人で暮らしているお年寄りの困った

「施設に入りたくないの。自分の好きな場所で暮らし続けたいの」

「何かがあった時が不安よ。緊急時には助けて欲しいわ」

「素人にお願いするのは不安です。できたら専門家にお願いしたいです」

 

仕事をしながら介護をする家族の困った
「朝から仕事がある。婆ちゃんを一人にはできないから、朝早くに迎えに来てほしい」
「バタバタして仕事が長引きそうなの。20時くらいまでお願いしたいわ」
「ショートステイは空きがないの。見知らぬ所にお願いするのはアレだから、

もしよかったらお泊りもお願いしたいのだけど・・」

 

障がい児者とその家族の困った

「学校終わりや仕事終わりに行く場所がない。もっと友達が欲しい」

「休みの日にはどこかへ遊びに行きたい」

「親なき後のことが心配。色々なことを勉強して欲しい」

 

子どもとその家族の困った

「子どもを家に一人で置いていくのは心配」

「仕事が忙しい関係で、いつも偏った食事ばかり出してしまう」

「大家族のような雰囲気のなかで人間関係を学んで欲しい」


『おたがいさま-みつば』は、NPO法人みつばのくろーばー独自の自主事業です。
地域の実情に合わせ、かつ地域に根ざした事業を行います。


公的制度に基づく支援ではカバーできない、

時間外や緊急時等の支援を行っています。

■対象

子ども、お年寄り、障がい者など、どんな人でも
(※日常的に重い医療行為が必要な方については、

大変申し訳ございませんがお受けすることができません)。

■定員

定員に限りがあります。

予めご了承くださいませ。

 

■利用料金

まずはお試しでのご利用も受け付けております。

詳細はお気軽にお問い合わせください。

 

”いつでも”みつば

1日…2500円(9:00-17:00)

半日…1500円(9:00-17:00のうち、4時間)

1時間…1000円(6:00-9:00及び17:00-22:00)

食事…400円、入浴…300円

★他法人の料金(一例)

企業D 1時間…3150円 スタッフ…無資格

⇒早朝や夜間の支援は実施しない。

 

公共団体M 1時間…1000円 スタッフ…無資格

⇒早朝や夜間の支援は実施しない。

 

企業A 1時間…2600円 スタッフ…有資格及び無資格

⇒早朝や夜間といった通常時間外は、割増料金対象となります。

 

NPO法人みつばのくろーばー 1時間…1000円 スタッフ…有資格者

⇒早朝や夜間の支援も行います。時間帯による割増料金はありません。

Anchor 3

寄り合い所みつばやあんき (地域づくり事業)

誰もが年齢や立場を越えて「集う場」です。

 

泣きたい人は、泣きに来てください。

嬉しい人は、はしゃぎに来てください。

楽しい人は、歌いに来てください。

寂しい人は、お話しましょう。

 

生きづらさを抱える人も、そうでない人も、

騙されたと思って一度は寄ってみてください。

 

縁が広がりますよ^^

 

●集い場

いつでも鍵は空いています。

事前連絡などは不要ですので、いつでも、誰でも、お立ち寄りください。

・・9:00-17:00 お休み:土曜日・日曜日等

 

詳しくはお気軽にご連絡くださいね★

TEL

055-215-6290

 

FAX

050-3385-1906

 

〈メディア掲載〉

 

【テレビ】 NHK 

・ヤマナシQuest 2016 1/8 

・人生デザインU29 2016 2/15 

・おはよう日本   2016 3/16 

【ラジオ】YBS

・ラララ♪モーニング 2017 7/5 

 て!頑張るじゃん甲州人 

【ラジオ】TBS  

・ネットワークTODAY

 手を携えて     2017 7/28 

【新聞】山梨日日新聞

・2016 1/8 掲載

・2016 2/13 掲載

・2018   1/10   掲載

・2018   7/4     掲載

・2022   1/18   掲載

     

 連載「よはくを歩く〜宅老所みつばやあんき物語」

 2018   7/11 連載開始

【新聞】朝日新聞         

・2016 3/6 掲載

・2018  1/26  掲載

・2019  1/17   掲載

【新聞】シルバー新報

・2018 5/25 掲載

【その他】

・山梨ハック         

・ハルメク 2016 12月号

・日本政策金融公庫 社会起業家 2016 11月

・現在観測 2016 10月

・carebros 2018 1月

・地域介護経営 介護ビジョン 2018 9月号

・ちびっこプレス 2019 9月号 2020 4月号

​他にも、色々と・・

 

 ★みつばやあんき(介護保険事業)

 事業所番号:1970104673

   種類:地域密着型デイサービス

 支援提供時間:9:00~16:15 

 お休み:土・日(及び年末年始12/30~1/3) 

 

 ★おたがいさま-みつば(自主事業)

 支援提供時間:24時間営業 

 お休み:年中無休

 

 ★寄り合い所みつばやあんき(集い場事業)

 「いつでも」・「誰でも」・「ふらっと」

  お気軽にお立ち寄りくださいね

38768500_1268800089923570_67692250438607
IMG_1300 2.heic

​全国宅老所・グループホーム

研究交流フォーラムin栃木

 

2019年

2月23日・24日

一つでも下記に当てはまる場合・・ご相談ください!

みつばやあんきなら、力になれます!

【当事者】

■自宅に一人でいるのは不安だな。

■このまま寝たきりになるのが心配だな。

■普通のお風呂に入るのはもう無理かな。

■口からご飯を食べ続けたい。

■オムツはできれば履きたくないな。

■知らないところにいくのが不安だな。

■子どもが好きだな。

■長年続けてきた生活習慣は、

 できるだけ変えないで欲しいな。

■人に迷惑をかけてしまいそうで心配だな。

 

【ご家族】

■落ち着いたスペースとにぎやかなスペースがあるといいな。

■介護保険の申請方法がわからない。

■認知症の疑いがあるかも・・・

■働きながら介護ができるようにサポートして欲しい・・・

■外出しなくなった気がする。

■急な用事がある時に助けて欲しい

■デイの利用料金を低くしたいな・・・

■困った時には親身になって欲しい

 

【ケアマネージャー】

生活・居場所系

■日課がプログラム化されている事業所では、馴染めない利用者がいて・・・

■食事作りや買い物など、生活機能を残した施設はリハビリ効果があるのでは・・・

■子どもが好きな利用者の方がいて・・・

■全てをやってしまうのではなくて、ゆっくりと待つケアを実践して欲しい・・・

■施設の雰囲気ではなくて、まるで第二の家のような場所を探していて・・・

 

勉強会系

■ケアマネージャーとして、本当にこの支援であっているのか少し不安・・・

■固い雰囲気のなかで事例検討などをするのではなく、楽しく学ぶ場も欲しい・・・

 

専門ケア技術系

■関わりが難しい利用者の方をみて欲しい

■介護度が重くても、普通のお風呂に入ることは出来るのかな

■徘徊してしまう人がいるのだけど、扉に鍵をかけないで対応して欲しいな

 

その他

■土日や祝日も利用希望の方がいて…

■日中はもちろんのこと、早朝・夕方・夜間、緊急時も対応して欲しい…

■終身施設が見つかるまでの間、繋いで欲しい利用者さんがいて

■本人及び社会資源を含めたアセスメントをしっかり行ってもらい、情報は適時フィードバックして欲しい・・・

bottom of page